こんなにある瓦の種類・・・それに従って施工方法もたくさんあるんです
屋根の形もいろいろありますが、瓦の種類もたくさんあります。
太陽光パネル設置工事は、瓦の種類によってその施工方法も様々あるということをご存知でしたでしょうか?
それぞれ材質が違うことはもちろん、厚みや取付状態が違いますから、使用する金具も違ってきますし、施工手順も違ってきます。
なかでも私たちが特に気を付けていることは、ハウスメーカーさんのオリジナル瓦などに代表される、特殊な形状・厚みの瓦の場合、対応した金具がないため、設置工事そのものができない場合があるということです。
≫≫太陽光パネル設置不可の屋根一覧はこちら
このあたりのことを理解しないで無理やり施工してしまっているお家を最近よく見かけますのでとても心配です。
とんでもない大きな損害が生じてしまいますので、少々面倒でも図面に書かれてある屋根材をチェックしておくなどの、自己防衛の予備知識を持っておいていただきたいと思います。
さて、それではすべてではないですが、以下に設置可能な瓦を記載しておきますので参考にしてみてください。
和瓦 | ||
---|---|---|
![]() 和瓦53A |
![]() JAPANESE |
![]() J型いぶし瓦 |
![]() NEW S.O.S 53A |
![]() S.S.J |
![]() ウルトラ3S瓦 |
![]() スーパーJ |
![]() スーパーJ1 |
![]() スーパーエース |
![]() スーパーセーフ TJ |
![]() つるや 和形陶器瓦 |
![]() ナイスミドリ |
![]() ユーロジェイ |
![]() レインシャット |
![]() 緩太朗 |
![]() 銀昴 |
![]() 三州陶器瓦 (シノゲン) |
![]() 三州陶器瓦 (ウルトラS) |
![]() 三州陶器瓦 (和型防災) |
![]() 四天王 |
![]() 新いぶし瓦 |
![]() 深見焼銀色瓦 |
![]() 淡路いぶし 四天王 |
![]() 飛鳥野瓦 |
![]() 福太郎 |
![]() 防災瓦エース |
![]() 本葺瓦 |
![]() 和型 |
![]() 和型53A |
![]() 和型 安心防災瓦 |
![]() 和形 いぶし陶器瓦 |
![]() 和形銀いぶし |
![]() |
平板瓦 | ||
---|---|---|
![]() AN3 |
![]() CERAM-21 |
![]() CERAM-F FLAT |
![]() CERAM-F1 |
![]() CERAM-F2 |
![]() CERAM-F3 |
![]() FS40 |
![]() try-F40タイプⅠ |
![]() アースティ40 |
![]() アーバン40 防災 NEW |
![]() アーバン40 防災 |
![]() アルテF |
![]() アレス40 |
![]() イーグルフラット |
![]() イーグルロック |
![]() イーグル 防災21 |
![]() ウェーブ40 |
![]() ウエーブⅡ 防災 |
![]() カパラスKF40 |
![]() クレストⅡ |
![]() クレストF-40 |
![]() サマースノー |
![]() シンプル U-40 (昭和窯業) |
![]() シンプル U-40 |
![]() スーパートライ 110FM306 |
![]() スーパートライ 110タイプⅠ |
![]() スーパートライ 110タイプⅡ |
![]() スーパートライ 110タイプⅢ |
![]() スーパー フラット 防災 |
![]() スーパー セラブライト |
![]() スーパー セラユー |
![]() セラストーン |
![]() セラフラットⅡ 防災 |
![]() セラフラットⅡ |
![]() セラフラットⅢ 防災 |
![]() セラムF3 |
![]() セラムFフラット |
![]() テラコッタ カパラスKF40 |
![]() ナイス・ザ・ サミット |
![]() ナイス・ザ・ フラット |
![]() プライム40 |
![]() プラウド UU40Hyper-z |
![]() プラス1 防災 |
![]() フレンチ40 |
![]() ミヤフラット MF-40 |
![]() ミヤフラット UC-40 |
![]() リーベ F-40 |
![]() リヴァーウイング 100 |
![]() ロアール洋瓦40 |
![]() ローマン FF50 |
![]() ローマン LL40 Hyper-Z |
![]() ローマンLL40 |
![]() ローマンUU40 |
![]() 積水ハウス瓦Ⅱ |
スレート瓦 | ||
---|---|---|
![]() カラーベスト |
![]() コロニアル NEO |
![]() セイバリー NEO |
![]() パミール |
セメント瓦 | |
---|---|
![]() NEWシャプレ |
![]() ホームステッド |
S瓦 | ||
---|---|---|
![]() S-type |
![]() S形瓦防災 |
![]() S形エスパニカ |
![]() S形防災瓦 アースシリーズ |
![]() エスパーⅢ |
![]() カパラス KJ40 |
![]() カパラス KS40 |
![]() セラム21 |
![]() ローマン SS50 |
金属瓦 | ||
---|---|---|
![]() エバールーフ たてひら2型 |
![]() エバールーフ 横葺2型 |
![]() 金属葺瓦棒 |
アスファルトシングル | ||
---|---|---|
![]() アルマ |
![]() オークリッジ プロ30 |
![]() クラシック |
![]() グラッディ |
![]() フネンエース SG30 |
![]() プレミア30 |
![]() マルエス シングル |
![]() リッジウェイ |
![]() ロアーニⅡ シンプル |
![]() 三星シングル |
![]() |
![]() |
折半屋根 | ||
---|---|---|
![]() 折半屋根 |
![]() |
![]() |
瓦によって使用する金具も違ってきます
支持金具方式 差込金具
左写真が差込金具です。
瓦を一旦はずし差込金具を取付けた後、その上にはずした瓦を戻します。
右写真は差込金具に架台を設置した状態です。
当社で一番多いのがこの差込金具を使用しての施工です。
支持金具方式 アンカー金具
左写真がアンカー金具です。
右写真がアンカー金具を取り付けた状態です。
差込金具での設置が難しい場合にこのアンカー金具を使っての施工をします。
瓦に穴を開け設置するのですが、防水加工等しっかりと行わせていただいておりますので、どうかご安心ください。
それでもどうしても心配というお客さまには、下記の支持瓦方式をご提案させていただいております。
支持瓦方式
太陽光パネル設置架台専用に作られた瓦を使用して設置します。
瓦を支持瓦に差し替えるだけなので、施工も簡単ですし、瓦自体に対する負担が少ないというメリットがある反面、若干価格が高くなってしまうことになります。